🐾9日目 ステップメール・メルマガコンテンツを作る [AI活用Webマーケティング無料講座]

ステップメールとは?

ステップメールとは、
あらかじめ用意した複数のメールを、登録日からの経過に合わせて自動配信する仕組みです。

たとえば──

  • 1通目:自己紹介・理念の共有
  • 2通目:役立つノウハウ紹介
  • 3通目:商品やサービスの提案

というように、信頼を積み上げながら販売につなげるのが特徴です。

AIを使えば、この流れ(構成)と原稿の草案を短時間で作ることができます。

ステップメールの目的は「売る」ではなく「育てる」

ステップメールのゴールは、いきなり売ることではありません。
「信頼 → 教育 → 提案」の流れで、読者との関係を育てることです。

段階目的内容例
① 信頼親しみを感じてもらう自己紹介・ブランドの想い・体験談
② 教育商品や価値を理解してもらうメリット・豆知識・お役立ち情報
③ 提案行動を促す購入案内・限定特典・来店誘導

この3ステップを順番に積み上げることで、
「売り込まなくても売れる」仕組みが完成します。

AIが得意な「ステップメールのシナリオ設計」

AIは、単なる文章作成ツールではありません。
読者の心理変化に沿った“シナリオ設計”を考えるのが非常に得意です。

人が時間をかけて構想する
「どんな順番で、どんな情報を届けると心が動くか?」
という流れを、AIはわずか数秒でパターン化できます。

たとえば──

  • 初回で“共感”を生む導入
  • 中盤で“価値理解”を促す教育コンテンツ
  • 最終回で“行動”を後押しする提案

といった“心理の階段”をAIに任せることで、
自動でストーリー性のあるステップメールが設計できます。

 

AIシナリオ設計プロンプト例

プロのマーケターとして振る舞ってください。
「AI活用Webマーケティング講座」をテーマに、
信頼→教育→提案の3段階に沿ったステップメールシナリオを設計してください。
各メールに以下の要素を含めて出力してください。

  • 件名
  • 目的(このメールで伝えたいこと)
  • 本文要約
  • 心理ステップ(信頼/教育/提案のどこに当たるか)
  • CTA(読者にとっての次の行動)

トーンは「やさしく、専門家としての信頼感がある」スタイルでお願いします。

 このプロンプトを使えば、AIが構成(シナリオ)+内容案を自動設計。
あなたはその後に感情や実体験を加えて仕上げるだけです。

メルマガとの違いを理解しよう

メルマガ(メールマガジン)とは、
登録者全員に一斉配信するニュースレター形式のメールです。

項目ステップメールメルマガ
配信タイミング登録者ごとに自動配信(シナリオ型)登録者全員に同時配信(ニュース型)
内容の目的信頼構築・教育・販売導線最新情報・告知・キャンペーン
運用のイメージ自動化・仕組み化リアルタイム発信
活用シーン無料講座・体験プログラム・商品販売定期通信・お知らせ・限定情報配信

つまり

  • ステップメールは「仕組み化して関係を育てる」ツール。
  • メルマガは「関係を維持・拡張する」ツール。

この2つを組み合わせることで、
新規顧客との信頼構築 → 既存顧客との継続接点が自動的に回り出します。

AIの得意・不得意を知る

AIは「構成」「流れ」「シナリオ設計」に圧倒的に強い。
ただし、「実際の体験談」や「ブランドの温度感」は人の役割です。

AIがロジックを、人がストーリーを。
この組み合わせこそが、“共感されて売れるメール”を生み出します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ねこすけの代表をしています。
2005年に創業しWebマーケティングを実践するためのコンサルティング、サイト構築、サイト運用、システム開発を行っています。
会員・顧客属性を利用したコンテンツ管理を得意としており、協会サイト、多ブランドのECサイト、会員向けコンテンツサイトなどを構築運営しています。Webマーケティングのパートナーがほしいと感じている方、ご相談ください。
月に1度のミーティングから細かなサイト保守まで必要な部分での対応が可能です。 問い合わせ

目次