コラム新着
Contact Form 7の投稿時に実行されるフック「wpcf7_mail_sent」について調べる
WordPressのプラグインで簡単に問い合わせフォームを生成することができるContact Form 7。自前でフォームジェネレーターを何度も開発してきた立場からみると本当によくできています。 柔軟性を持たせるために利 […]
WordPressのエントリーの上部にアイキャッチ画像をフルサイズで表示したい
ワードプレスでつくったブログではありがちな投稿のページのページタイトルの下にアイキャッチ画像で登録した画像を表示します。 テンプレートにワードプレス専用の関数や変数で記述 アイキャッチ画像を表示させる関数は the_po […]
Easy Table of Contents を導入する
ブログでは定番のページの見出しを目次として見せる機能です。目的の情報に素早くたどり着けるので実用的です。 Easy Table of Contentsのインストール プラグイン > 新規追加の画面を開き、右側の検索窓に「 […]
WordPressプラグイン Performance Labを導入
Google SiteKitを導入してダッシュボードを見てみると「ユーザーエクスペリエンス」欄のページの読み込みに要する時間の項目が「悪い」と判定されている。 詳細を見るとテーマのCSSが少し大きいのと、トップのスライド […]
WordPressプラグイン Site Kit でGoogleのタグを入れる
GoogleのタグマネージャーのタグをWordPressで作ったサイトに導入しようと思います。タグマネージャーのタグは2つあり、一つはheader内、もう一つはbody内の最初に入れることが推奨されています。個人的にはB […]
WordPressでPHPテンプレートのBladeを使う
PHPでプログラムを作っていると、HTMLをソースの中に入れるのはかなり抵抗がある。 テンプレートの中ならまだいいけど、プラグインの関数内にHTMLを記述するのはかなり気になってしまう。そこでPHPテンプレートを導入して […]